ホーム > 生殖医療専門医・日本生殖医学会認定研修施設

生殖医療専門医・日本生殖医学会認定研修施設

生殖医療専門医、生殖医学会認定研修施設とは

生殖医療専門医は生殖補助医療技術(ART)と呼ばれる、不妊治療領域を中心とした現在の高度に発達した生殖医療(不妊治療)のスペシャリストで、簡単に言うと不妊治療の専門医です。俵IVFクリニックでは、常勤医師2名(俵院長・山口副院長)、非常勤医師2名(村林医師・宮野医師)、分院のSRHケアクリニック静岡の今井医師が生殖医療専門医です。また、生殖医学会認定研修施設とは、生殖医療専門医を目指したい医師の研修の場のことで、当院は研修施設に認定されています。

+++++ 以下、日本生殖医学会HPより抜粋 +++++
日本生殖医学会では生殖医療における広い知識、練磨された技能と高い倫理性を備えた医師を養成し、更に生涯にわたる研修を推進することによって、生殖医療の水準を高めることを目的として、2002年10月3日生殖医療従事者資格制度規約、生殖医療専門医制度細則ならびに生殖医療コーディネーター制度細則を制定しました。2006年4月1日にこれらの規約ならびに細則を改定し、それに合わせて第1回目の生殖医療専門医(Board certified specialist by Japan Society for Reproductive Medicine)ならびに生殖医療コーディネーター(Reproductive Nursing Coordinator)を認定しました。生殖医療専門医では、その後、新・生殖医療専門医制度細則(2015年より「新・」は削除)を制定し2010年11月12日から施行しています。新制度では、生殖医療専門医研修のための認定研修施設・研修連携施設の指定を行い、生殖医療専攻医は指導責任医のもと、学会の定めた研修内容に沿って臨床研修を行う事になっています。したがって、一定の水準に達した生殖医療に従事する医師を学会が認定するためのものであり、生殖医療従事者資格制度委員会規約および新・生殖医療専門医制度細則に定めるところにより施行されます。

生殖医療専門医の数

2024年4月1日時点、生殖医療専門医数は全国で1,084名、静岡県内で22名。当院では俵院長と山口副院長の2名が生殖医療専門医で、非常勤医師をあわせると4名(村林医師・宮野医師)が在籍しています。

俵IVFクリニック俵 史子 医師
俵IVFクリニック山口 和香佐 医師
俵IVFクリニック宮野 奈緒美 医師
浜松医科大学村林 奈緒 医師
SRHケアクリニック静岡今井 伸 医師
西村ウィメンズクリニック尾崎 智哉 医師
聖隷浜松病院 産婦人科塩島 聡 医師
可睡の杜レディースクリニック中村 潔史医師
三島マタニティクリニック中村 友紀医師
西垣ARTクリニック西垣 新 医師
西村ウイメンズクリニック西村 満 医師
長谷川産婦人科医院長谷川 瑛 医師
ROSAレディースクリニック松本 美奈子 医師
いながきレディースクリニック望月 修 医師
県立美術館前レディースメンタルクリニック飯田 修一 医師
菊池レディースクリニック菊池 卓 医師
静岡県立総合病院谷 洋彦 医師
聖隷浜松病院小林 浩治 医師
アクトタワークリニック松浦 俊樹 医師
富士市立中央病院矢田 大輔 医師
しおじまクリニック塩島 聡 医師
十全記念病院杉山 貴之

日本生殖医学会認定研修施設一覧

静岡県内の日本生殖医学会認定研修施設一覧

 
静岡県医療法人社団俵IVFクリニック
静岡県聖隷浜松病院
静岡県医療法人社団啓樹会西村ウイメンズクリニック
静岡県いながきレディースクリニック
静岡県アクトタワークリニック
静岡県静岡県立総合病院
静岡県富士市立中央病院
静岡県岩端医院

全国の日本生殖医学会認定研修施設一覧

研修施設一覧はこちら
(日本生殖医学会HP 認定研修施設・研修連携施設ページ)

Tawara IVF Clinic:静岡県静岡市の不妊治療に特化した婦人科 俵IVFクリニック

〒422-8066 静岡県静岡市駿河区泉町2-20

Tel. 054-288-2882 [ 地図はこちら ]

© Tawara IVF Clinic