ホーム > 不妊治療

不妊治療

一般不妊治療について

ART治療について

麻酔について

 

一般不妊治療について

タイミング療法

タイミング療法

超音波・血液・基礎体温表などから排卵の時期を推定し、医師から指示のあった日に性交渉をすることで自然妊娠を目指す方法です。排卵誘発剤を使用する場合もあります。

AIH(人工授精)

人工授精

人工授精は、排卵日当日に採取していただいた精子を細い管で子宮内に注入する方法です。(凍結精子を融解し使用する場合もあります。)
超音波・血液・尿検査などで排卵の時期をに推定します。

軽度の男性不妊の場合や性交障害等により、タイミングがとれない場合に適用されます。卵管造影検査等にて卵管の疎通性が確認されていることが必要です。

ART (体外受精・顕微授精) について

 

ARTとは、体外に取り出した卵子と精子を人為的に受精させ、そこで得た受精卵(胚)を培養し、再び子宮内に戻す医療のことです。現在の不妊治療において、最も高度な技術を要する治療とされています。通常、一般不妊治療(タイミング療法や人工授精)では妊娠が難しいと判断される場合に適応となりますが、不妊期間が長い、女性が高齢、その他不妊原因が不明な場合でもARTを選択するご夫婦が増えています。現在では日本で産まれる子どものうち、およそ16人に1人がARTによって誕生しているといわれています(2018年現在)。

ART(体外受精・顕微授精)の流れ

@卵巣刺激

妊娠率を上げるために必要な最初のステップです。ARTの妊娠率を左右する最大の要因は卵子の質と数です。良好な卵子をいくつ採取できるかが妊娠率につながります。より多くの卵子を採取するために、ホルモン剤(内服薬と注射薬)で卵胞の発育、排卵をコントロールしながら、卵胞を発育させます。

A採卵・採精
採卵

採卵とは、膣を消毒した後、超音波画像を確認しながら細い針を膣から卵胞に刺し、卵胞液ごと卵子を吸引する処置です。吸引された卵胞液は直ちに胚培養士(エンブリオロジスト)へ渡され、培養室内の顕微鏡下で卵子を探します。採取された卵子は、インキュベーターと呼ばれる機器の中で培養します。また採卵と同じ日に精子を採取(または凍結精子を融解)し、洗浄・調整を行い受精に備えます。

※採卵時の麻酔についてはこちらをご覧ください。

B受精
受精

受精方法には、体外受精と顕微授精の2種類があります。いずれも採卵当日に実施します。
【体外受精】
採取した卵子を入れたディッシュの中に精子を入れて受精させる方法。比較的自然に近い受精方法です。
【顕微授精】
顕微鏡で観察しながら良好な精子を選び、細い針を使って人為的に卵子の細胞質内に注入する方法。卵子1個に対し、精子1個を注入します。

●卵子活性化
精子が卵子の中に入ると卵子は活性化され受精します。稀にこの活性化が起きにくい卵子があり、そのような卵子に対して行う処理方法になります。

C第二極体の観察
第二極体の観察

受精できる卵子には極体と呼ばれる細胞が1つ観察できます。また精子が卵子の中に侵入すると二つ目の極体が卵子から放出されます。二つ目の極体の有無により、確定診断には至りませんが受精兆候を予測することが可能となります。

D受精確認・培養
受精確認・培養

採卵翌日に受精の確認をします。受精卵(胚)は受精後2〜3日で初期胚に、5日目頃に胚盤胞まで発育します。その期間、インキュベーターの中で培養します。

●レスキューICSI
体外受精後に第二極体の放出が見られない卵子に対して顕微受精(ICSI)を行う方法です。その他、培養成績向上に向けての取り組みはこちらをご覧ください。

●タイムラプスインキュベーター
一定間隔で連続撮影した静止画を繋ぎ合わせることで長時間の変化を短時間で表現できる機能をタイムラプスといい、この機能を搭載したカメラ付きインキュベーターをタイムラプスインキュベーターと呼びます。タイムラプスインキュベーターについては最新医療機器のページでもご紹介しています。

E凍結

精子、卵子、胚を専用の凍結液を用いて凍結し、-196℃の液体窒素の中で保管します。

F胚移植
胚移植

原則1個の胚を、子宮内に移植します。胚移植にはいくつかの方法があり、患者さんの希望を確認しながら、医師の判断により決定します。

【初期胚移植】 
受精後2〜3日目の初期胚を移植する方法です。
【胚盤胞移植】
受精卵を4〜6日培養し、胚盤胞と呼ばれる着床直前の胚を移植する方法です。一般的に移植あたりの妊娠率は初期胚移植より高いといわれていますが、胚盤胞の評価によりかなりの違いがあります。

●胚の評価
胚の成長スピード、細胞の数、形といった形態評価を基準とし、より妊娠のチャンスが高い胚を選択するための指標の一つです。

●PGT-A
胚の一部の細胞を採取し、その細胞の染色体や遺伝子の異常の有無を調べる検査です。流産率の低下、分娩率の向上といった治療成績の向上、妊娠までの治療期間の短縮を目的としています。PGT-Aについて詳しくはこちらをご覧ください。

G黄体ホルモンの補充

移植後は移植した胚の着床を助けるために、内服薬や膣剤で黄体ホルモンを補充します。

H妊娠判定

血液検査によりhCGを測定し、妊娠判定を行います。月経のような出血があっても妊娠が成立している場合がありますので、判定日までは黄体ホルモン剤を続け、判定日には必ず受診してください。

麻酔について

採卵の際は、適応やご希望に応じて、意識をなくす全身麻酔(静脈麻酔)をお受けいただくことができます。また、子宮鏡下手術、子宮内膜掻爬術、流産手術などの手術は、全て麻酔下で行います。麻酔を担当する医師が専属で患者さんに付き呼吸管理等を行いますので、安心してお受けください。

採卵・手術当日は処置ベッドで点滴を行い、OPU室で点滴ラインから麻酔薬(鎮静剤+鎮痛剤)を投与して麻酔を行います。麻酔の影響により呼吸が弱くなるため、マスクを通して酸素を送ります。手術中・採卵中は、入眠し意識がないため痛みはありません。採卵・手術終了後は数分〜10分程度で目が覚めますが、その後数時間はベッドで安静にしていただきます。

麻酔による副作用としては、吐き気、めまい、頭痛などがあります。これら麻酔の影響による症状は翌日には消失することがほとんどです。
※肥満の方(BMI30以上)は、気道確保が困難になるなど麻酔リスクが上昇するため、麻酔を選択いただけないことがあります。

不妊治療・婦人科 俵IVFクリニック

〒422-8066 静岡県静岡市駿河区泉町2-20

Tel. 054-288-2882 [ 地図はこちら ]

© Tawara IVF Clinic